2009年も残り数時間となりました。
今年は、悪いニュースが多かったように思います。年明けにノロウィルスにかかったり、親が手術したり、祖父が亡くなったり。今までになく訃報が多かった一年でした。すべてがたまたま重なっただけと思いたいです。
来年は、良いニュースが聞ける一年になることを願います。
2009-12-31
2009-12-16
Twinkle Syndrome

いよいよクリスマスも迫ってきてますね。自宅のクリスマスツリーの撮影に挑戦。

部屋を真っ暗にして試行錯誤の撮影。ライトが点いたり消えたりするのでシャッターのタイミングが難しい。まるでアクションゲームのよう。今度は、街のイルミを撮ってみたい!
2009-12-06
Winter Sunlight

この日は、暖かかったですね。この星形の日光がお好み。今回は、イメージどおりものが撮れました。
公園の遊具のロボット。頭ピカリンコです。このとき身内と一緒だったのですが、その輪からフラッと離れてこのロボットにレンズを向けてあーだこーだやっていたら、身内から「何やってんの?」って職務質問されました。確かに、この一連の行動を一人でやっていたら不審者ですよね(笑)。
2009-11-30
2009-11-10
People In The Dreamland
待ちに待ったディズニーランドへ行ってきました! 3年ぶりでござい〜。

今回は、初めて子供を連れて行きました。今までは自分中心の楽しみ方をしていたけども、これからは子供中心。自分が親にしてもらったことを今度は自分がするんだな、と感慨深かったです。

やっぱ可愛いな、WALL-Eは。

クリスマスモードは、さらに雰囲気を高めてくれました。やっぱりこの時期は、何度来てもイイ!
今回は、初めて子供を連れて行きました。今までは自分中心の楽しみ方をしていたけども、これからは子供中心。自分が親にしてもらったことを今度は自分がするんだな、と感慨深かったです。

やっぱ可愛いな、WALL-Eは。
クリスマスモードは、さらに雰囲気を高めてくれました。やっぱりこの時期は、何度来てもイイ!

2009-11-08
Just Shoot It
レンズを買ってしまいました! チョイスしたのは、SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSMです。

デジイチデビューから1年と数ヶ月。先月ぐらいから、謎の"レンズ欲しい病"が発症。とはいえ、カメラについてまったくの初心者。詳しい人も周りにおらず、闇雲に探す毎日。各ブロガーさんやらポッドキャスターさんやらの購入履歴を辿り、漠然とではりますが、「明るいレンズ」と「単焦点」という結論に。

そのキーワードを胸に、レンズをサーチ、サーチ、またサーチ。そんな最中に拝見したのがshiologyさんのこの記事とこの記事でした。

shiologyさんは、お気に入りのブログに一つで、掲載される写真が本当に綺麗で、こんな写真がいつか撮れるようになりたいと、毎回刺激を受けていました。その記事の中に、今回購入したレンズが挙げられていたことで、購入する気持ちを後押ししてくれました。

購入後すぐさま身近にあるものを撮影。従来の画とは、まったく違うものが撮れてとても面白く、買って良かったです。各レビューでも書かれているとおり、思いどおりピントが合わなかったり、最短撮影距離が40cmだったりで、今までの方法では上手く撮れないケースがあったりしますが、これはもう鍛錬するしかありません。shiologyさん言うところの10000枚を目標に、自分のイメージした画が撮れるように頑張りたいと思います。
デジイチデビューから1年と数ヶ月。先月ぐらいから、謎の"レンズ欲しい病"が発症。とはいえ、カメラについてまったくの初心者。詳しい人も周りにおらず、闇雲に探す毎日。各ブロガーさんやらポッドキャスターさんやらの購入履歴を辿り、漠然とではりますが、「明るいレンズ」と「単焦点」という結論に。

そのキーワードを胸に、レンズをサーチ、サーチ、またサーチ。そんな最中に拝見したのがshiologyさんのこの記事とこの記事でした。
shiologyさんは、お気に入りのブログに一つで、掲載される写真が本当に綺麗で、こんな写真がいつか撮れるようになりたいと、毎回刺激を受けていました。その記事の中に、今回購入したレンズが挙げられていたことで、購入する気持ちを後押ししてくれました。
購入後すぐさま身近にあるものを撮影。従来の画とは、まったく違うものが撮れてとても面白く、買って良かったです。各レビューでも書かれているとおり、思いどおりピントが合わなかったり、最短撮影距離が40cmだったりで、今までの方法では上手く撮れないケースがあったりしますが、これはもう鍛錬するしかありません。shiologyさん言うところの10000枚を目標に、自分のイメージした画が撮れるように頑張りたいと思います。
Friend Is Back!

AVコンポジットケーブルを車載用に買いました! BUFFALOのFMトランスミッタBSFM02が壊れてしまったため、いろいろ検討した結果、これをチョイスしました。
自分は車通勤していて、その最中、iPhoneでPodcastを聴くのが最近の通勤スタイルとなっています。そういった状況なので、FMトランスミッタの故障は、我がiPhoneライフに痛手となりました。
元々、FMトランスミッタがiPhoneに正式対応しておらず、ケーブルを繋ぐと「iPhoneに対応していません」というダイアログは出るし、再生と一時停止が連続する現象(これはiPhone.Walkerさんの記事にもあるようなので機器の不具合と思われる)が起きたりするなど、当初から相性が悪いながらも使っていました。そして最近、iPhoneで使用できないダイアログが出た後、トランスミッタの電源が落ちてしまうようになり、使えなくなってしまいました。
そこで、新しいFMトランスミッタを見繕い始めました。一番良いと思ったのは、ロジテックのLAT-FMi300。「Works with iPhone」の認定を受けていることからトラブルも少ないだろうと思ったからです。
早速購入しようと思いAmazonを見てみると「現在取り扱いしておりません」の状態。数日待ってみましたが、状況は変わらず。日々の通勤では、不便な状況が続き、不満が募る一方でした。
そんなときにiPhone.WalkerさんのAVコンポジットケーブルのレビュー記事を拝見したのです。自分の車にはAV入力端子が付いていたので、FMトランスミッタを使ったときのノイズの問題や接続したときのトラブルを考慮した結果、購入に至りました。
純正ナビということもあり、レビュー記事にもあるとおり、映像は見れないのと、エンジンと連動した電源ON/OFFが無くなってしまったので、使い勝手としてはダウンしたのですが、安定した使用感を得ることができたので満足しています。ただ、ケーブルが長くて持て余していますかね。車載用ではないですから、しょうがないのですが。
また明日もPodcastを聴きながら出勤します!
2009-10-21
Major Guys
Macのコンシューマラインナップがアップデートされました!
iMac
今回の主役。ついつい欲しくなってしまう、1台は手元に置いておきたいマシン。デスクトップは、HDが当たり前の時代ですか。21.5"と27”の2モデルで、24”をあえて外したのはLED Cinema Displayがあるから? 27"はDisplayPort入力に対応してるとのことで、LED Cinemaのサイズに満足できない人は、モニタじゃなくてiMac買えってこと?
Magic Mouse
デスクトップでもマルチタッチ体験が可能に。今まではノートのアドバンテージとしてトラックパッドがありましたが、これでデスクトップも並んだ感じがします。デザインがクール。アイロボットみたいや。
MacBook
まだ実機を見てませんけど、カワイカッコイイ感じがします。まさかポリカーボネートのUnibodyとは。技術の応用ですな。こっちが主役かも。
Mac mini
Server乗せてきたかー。家庭向けバージョンを用意しないところが、シンプルで良い(笑)。
MacBook Pro&MacBook Air
各モデル2万円ぐらいの値下げですか。MBP 13"(Mid 2009)を買った身としては、この2万円は大きい。当時この値段だったら15”買ってたかも。Airも手が届きやすくなった印象。Appleさん、柔らかくなってきたな(笑)。PowerBookなんか、昔は高嶺の花だったっけ。
Time Capsule&AirMac Extreme
1000円、2000円の値下げ。さらに、Wi-Fiのパフォーマンス向上。最近ちょっと欲しいAirMac Extreme、このアップデートは嬉しい。
Apple Remote
ひっそりアップデート。アルミ、アルミ、アルミやねぇ。Apple TVに付属するんやろか?
こんな感じでしょうか。MacBookは、評判良いようですね。自分もちょっと気になります。全体的に値下げされ、「Macは高い」というイメージが多少なりとも払拭されることを願います。パフォーマンスは、間違いないですから。
あとは、Apple TVのアップデートをお願いします!
iMac
今回の主役。ついつい欲しくなってしまう、1台は手元に置いておきたいマシン。デスクトップは、HDが当たり前の時代ですか。21.5"と27”の2モデルで、24”をあえて外したのはLED Cinema Displayがあるから? 27"はDisplayPort入力に対応してるとのことで、LED Cinemaのサイズに満足できない人は、モニタじゃなくてiMac買えってこと?
Magic Mouse
デスクトップでもマルチタッチ体験が可能に。今まではノートのアドバンテージとしてトラックパッドがありましたが、これでデスクトップも並んだ感じがします。デザインがクール。アイロボットみたいや。
MacBook
まだ実機を見てませんけど、カワイカッコイイ感じがします。まさかポリカーボネートのUnibodyとは。技術の応用ですな。こっちが主役かも。
Mac mini
Server乗せてきたかー。家庭向けバージョンを用意しないところが、シンプルで良い(笑)。
MacBook Pro&MacBook Air
各モデル2万円ぐらいの値下げですか。MBP 13"(Mid 2009)を買った身としては、この2万円は大きい。当時この値段だったら15”買ってたかも。Airも手が届きやすくなった印象。Appleさん、柔らかくなってきたな(笑)。PowerBookなんか、昔は高嶺の花だったっけ。
Time Capsule&AirMac Extreme
1000円、2000円の値下げ。さらに、Wi-Fiのパフォーマンス向上。最近ちょっと欲しいAirMac Extreme、このアップデートは嬉しい。
Apple Remote
ひっそりアップデート。アルミ、アルミ、アルミやねぇ。Apple TVに付属するんやろか?
こんな感じでしょうか。MacBookは、評判良いようですね。自分もちょっと気になります。全体的に値下げされ、「Macは高い」というイメージが多少なりとも払拭されることを願います。パフォーマンスは、間違いないですから。
あとは、Apple TVのアップデートをお願いします!
2009-10-18
2009-10-04
2009-09-26
A Autumn Day
デジイチと一緒に散歩。どうしてもこのコスモスを撮りたかった!

虫も夕涼み。ここ最近、秋風がとても心地良い。大好きな金木犀の香りを乗せて。

思った通りの写真が、なかなか撮れないですね。難しい。けど、それが楽しい。精進あるのみ。

虫も夕涼み。ここ最近、秋風がとても心地良い。大好きな金木犀の香りを乗せて。
思った通りの写真が、なかなか撮れないですね。難しい。けど、それが楽しい。精進あるのみ。

2009-09-02
W/Zoo U
上野動物園に行ってまいりました。

きらびやかな孔雀。つい目を奪われてしまう。

象人気健在。子供多し。

白梟。デジイチで初めて動物を撮りましたけど、柵が手前にあるって難しい。マニュアルフォーカスも試してみたけど、上手く撮れてませんでした…。日々鍛錬ですな。

寝虎。たいていの動物は寝てました。仕事せぇ!

My Favoriteなシロクマちん。本当は獰猛なんでしょうけど、可愛い。子供の頃、人形を持ち歩いてたのを思い出します。あれって、ココで買ったものだったのかなぁ。

この日、最も間近で見れた動物、熊。こちらも獰猛なんでしょうが、可愛い。そりゃキャラになるわけだ。野生だったら即一発イカれてるんでしょうけど。ガスッと。

こちらもFavoriteのプレーリードッグちゃん。問答無用で可愛い! ペットに欲しいわ〜。

犀の授乳シーンは、なかなかレア。そうか、犀って哺乳類だったんだな。

以上、わくわく動物ランドよりお届けしました。
きらびやかな孔雀。つい目を奪われてしまう。
象人気健在。子供多し。

白梟。デジイチで初めて動物を撮りましたけど、柵が手前にあるって難しい。マニュアルフォーカスも試してみたけど、上手く撮れてませんでした…。日々鍛錬ですな。

寝虎。たいていの動物は寝てました。仕事せぇ!
My Favoriteなシロクマちん。本当は獰猛なんでしょうけど、可愛い。子供の頃、人形を持ち歩いてたのを思い出します。あれって、ココで買ったものだったのかなぁ。
この日、最も間近で見れた動物、熊。こちらも獰猛なんでしょうが、可愛い。そりゃキャラになるわけだ。野生だったら即一発イカれてるんでしょうけど。ガスッと。
こちらもFavoriteのプレーリードッグちゃん。問答無用で可愛い! ペットに欲しいわ〜。

犀の授乳シーンは、なかなかレア。そうか、犀って哺乳類だったんだな。
以上、わくわく動物ランドよりお届けしました。
2009-08-22
2009-08-16
Obon
新盆でした。自分の地域では、「盆綱」という伝統イベントがあって、子供たちが真菰(まこも)で作った蛇に先祖の霊を乗せて、各家々に霊を届けるというもの。自分も子供の頃にやりました。

自宅でお盆の期間中をずっと過ごした。生涯初めてかもしれません。

自分が通っていた幼稚園に行く機会がありました。変わらぬものもあれば、変わっていたものもありました。

アゲハ蝶をよく見かけました。美しい。

ようやく夏を感じるような陽射し。やっぱり夏はこうでなきゃね。

自宅でお盆の期間中をずっと過ごした。生涯初めてかもしれません。
自分が通っていた幼稚園に行く機会がありました。変わらぬものもあれば、変わっていたものもありました。
アゲハ蝶をよく見かけました。美しい。
ようやく夏を感じるような陽射し。やっぱり夏はこうでなきゃね。

2009-08-02
2009-07-27
i Told Me
iPhone 3GSに変更して3週間、急に電源が入らなくなり、新品に交換してもらいました。バックアップしといて良かった。

3GSに変更したとき、everybodyキャンペーンに加入したんだけど、その手続きのときに店側の端末の調子が悪くて、「念のため、SBショップで確認してみてください」と言われた。そのことを思い出して、ついでに確認したところ、「キャンペーン未加入です」との返答。で、どうしたらいいのかと尋ねると、「購入した店で再手続きしてください」とのこと。その結果、車で30kmほどの移動をする羽目に…。しかも、そのSBショップに行く前にいた店。つまり、本日2回目。逆戻り。Uターン。はぁ…、疲れた。
3GSに変更したとき、everybodyキャンペーンに加入したんだけど、その手続きのときに店側の端末の調子が悪くて、「念のため、SBショップで確認してみてください」と言われた。そのことを思い出して、ついでに確認したところ、「キャンペーン未加入です」との返答。で、どうしたらいいのかと尋ねると、「購入した店で再手続きしてください」とのこと。その結果、車で30kmほどの移動をする羽目に…。しかも、そのSBショップに行く前にいた店。つまり、本日2回目。逆戻り。Uターン。はぁ…、疲れた。
2009-07-26
2009-07-16
Inside Outsider
ユーザは結果を求めている。中身の苦労は語らぬがプロ。
ただ、せめて同じ内部の人間には、その苦労に多少なりとも共感してもらいたい。そう思うことってないでしょうか? 分かる人には分かってほしいという気持ち。
けれど、この苦労が内部の人間にすら伝わらない現実。最悪なのは、内部の人間が、さもユーザかのように意見を言ってくる人が時折いる。そう言ってくる人に限って、仕事の上流を担当している人で、言っている内容は、その人がすべき仕事なんですよね。その言葉、3倍にして返してやりたいくらい(笑)。
ただ、せめて同じ内部の人間には、その苦労に多少なりとも共感してもらいたい。そう思うことってないでしょうか? 分かる人には分かってほしいという気持ち。
けれど、この苦労が内部の人間にすら伝わらない現実。最悪なのは、内部の人間が、さもユーザかのように意見を言ってくる人が時折いる。そう言ってくる人に限って、仕事の上流を担当している人で、言っている内容は、その人がすべき仕事なんですよね。その言葉、3倍にして返してやりたいくらい(笑)。
2009-07-12
I'm Goodspeed
iPhone 3GSに変更して約1週間。3Gからの一番の変化は、ムービーを手軽に撮るようになったこと。というか、この点を期待して3GSに変更したのが実のところ。
HDVデジカムを持っているけれど、よっぽとのイベントでない限り、なかなか撮ろうという気になれずにいた。でも、ケータイ同様、撮りたいと思ったときにサクッと撮れる気軽さは、とても重要だと感じる。3GS発売イベントで、上戸彩さんが「デジカメは持ち歩くけど、デジカムは持ち歩かない」という言葉が、まさにそうだと思った。
ケータイで3Mのカメラだのムービー撮影なんてとっくの機能だけど、そのコンテンツを使って楽しむ方法を広げてくれたのがiPhoneだ。ケータイでの楽しみ方といえば、せいぜいメールで知人数名に送る程度で、その写真やムービーは役割を終えているように思う。単にデータフォルダに埋もれて終わるものもあるだろう。
だけど、iPhoneは違う。メールはもちろん、YouTubeなどの共有サイトに公開したり、PCに取り込んで編集し、デジカムの映像と一緒にDVDに焼いて配ることだってできる。App Storeで購入できるアプリを使えば、楽しさ無限大だ。
この楽しむということに対する選択肢の多さがiPhoneの一番の魅力だと、この1年iPhoneを使ってしみじみ思うことだ。
3GSに変更しようか迷っているとき、そのことを「iPhone友」に話すと、「機能が有るのと無いとの差は大きい。まず機能を有しているのが前提で、そこで使う・使わないの選択ができることが重要」という言葉が返ってきた。んー、このへんの感覚は、iPhoneユーザでないと分からない感覚かなって思った。
Subscribe to:
Posts (Atom)